日常的に品質改善に取組んでいるものの、日々発生する品質トラブルに苦労されているのではないでしょうか。不良対策を実施しても、しばらくするとまた再発させてしまいます。暫定対策だけでは不良を撲滅することはできません。不良発生の現状を正しく把握し、真の原因に到達することが極めて重要です。本講座では、品質改善の基本に立ち返って効果的な対策を打ち出し、品質を維持管理できる手法について解説します。
【このセミナーに関連する他のオンデマンドセミナー】
◆『現場視点の品質管理』
◆『クレーム、品質不具合を極小化する組織マネジメント』
◆『新QC7つ道具-新QC7つ道具の活用方法-』
| 収録時間 | 1:01:18 |
|---|---|
| 講師 | 前田 俊秀 |
| 価格 | 3,300円(税込) |
・原因特定の方法がわからない
・不良対策のやり方がわからない
・不良に止めを刺すことができない
・品質を維持管理する方法を知りたい
1.品質改善の考え方
2.不良発生状況と現象を的確につかむ
3.原因分析と特定の方法
4.効果的な対策実施のポイント
5.本日のまとめ
6.会社案内

