 
						堅調な設備投資の中、製造設備の自動化を進めている企業が増えており、そのような企業ではいかに設備稼働率を高めるかに注目しています。
しかし軽微な停止で復旧が容易な「チョコ停」は、問題として認識され難いために対策が遅れがちになります。
その結果、職場の生産効率の低下を招き、コストアップの原因となります。
本動画では、チョコ停の定義を明確にし、その実態を見える化する方法を説明します。そしてチョコ停の改善ステップとステップ毎の留意ポイントを解説し、効率的な対策手順を説明します。
| 収録時間 | 1:04:27 | 
|---|---|
| 講師 | 川津 武史 | 
| 価格 | 3,300円(税込) | 
					・設備の稼働率が低下しており、予定している生産ができない
・チョコ停対策の新たな着眼点を探している
・設備トラブルが減少しない
・改善活動で生産性向上を推進していきたい
・改善したチョコ停が再発してしまう					
					1.チョコ停の定義と生産への影響
2.チョコ停の内容と時間を把握する
3.設備の微欠陥対策
4.チョコ停撲滅に向けた取り組み					

