原価管理していますかと問えば、ほとんどの会社でやっていますとの回答があります。しかしながら、その実態はレベル差が大きく、それが経営力の差として現れています。トヨタを初めとした自動車会社の粗利はさほど大きくありません。そうした中で各メーカーは原価管理を厳格に実施することで利益を創出しようとしています。一方、FAを初めとした産業用機器を事業としている企業では粗利は大きいものの、原価差異が大きく粗利に見合う利益を確保できていないメーカーも多く存在します。これは原価管理レベルの差によって発生しているのです。本セミナーでは原価管理の基本を説明すると共に、経営成果につながる原価管理について解説いたします。
【このセミナーに関連する他のオンデマンドセミナー】
◆『原価を切り口にしたコストダウン手法』
◆『見えないコストの管理手法』
◆『生産管理業務の基礎』
収録時間 | 0:59:01 |
---|---|
講師 | 前田 俊秀 |
価格 | 3,300円(税込) |
・毎年コストダウン目標を立てているが、掛け声に
終わり目標を達成できない
・原価管理がどんぶり勘定で原価低減に活かせない
・総額管理だけではなく、個別原価で管理したい
・原価差異分析できず、収支改善につながらない
1.原価管理とは
2.原価を設計する
3.原価を管理する
4.原価差異分析と改善ポイント